
体験型ワークショップ・ファシリテーター養成講座(2日集中)
『体験型ワークショップ』運営のスキルを、わずか2日間で吸収できるスペシャル講座です。
“人気ファシリテーター”長尾彰(ながおあきら)が培ってきた貴重なノウハウを、惜しみなくお伝えします!
“人気ファシリテーター”長尾彰(ながおあきら)が培ってきた貴重なノウハウを、惜しみなくお伝えします!



感じるエゴグラム講座
メンタルヘルスや組織風土改革のために、日本でも幅広く活用されている『交流分析(TA)』を、
短時間で実践的に学べるプログラムをご用意いたしました。
心理カウンセラーの高橋聰典氏と
チームビルディング・ファシリテーターの大橋邦吉の2名が
“ダブル講師”として登壇します。
短時間で実践的に学べるプログラムをご用意いたしました。
心理カウンセラーの高橋聰典氏と
チームビルディング・ファシリテーターの大橋邦吉の2名が
“ダブル講師”として登壇します。



『ストレングスベースド・ティーチング』~子供の強みを見つけよう!
学校で、家庭で、子供の才能を発見して、ぐんぐん伸ばす方法。
子供たちが、活き活きと輝く笑顔になるための教育法とは?
この講座では、
・「強み」とは何か?
・なぜ、子供の「強み」に着目することが大切なのか?
・どうやって「強み」を発見すればいいのか?
・発見した「強み」をどうやって伸ばせばいいのか?
について、学校で、家庭で、取り組むための指針をお伝えし、
具体的な活用ステップをご紹介します。
子供たちが、活き活きと輝く笑顔になるための教育法とは?
この講座では、
・「強み」とは何か?
・なぜ、子供の「強み」に着目することが大切なのか?
・どうやって「強み」を発見すればいいのか?
・発見した「強み」をどうやって伸ばせばいいのか?
について、学校で、家庭で、取り組むための指針をお伝えし、
具体的な活用ステップをご紹介します。



体験活動でマスターする 「ロジカルシンキング」 講座
この講座は、体験活動(アクティビティ)を実施し
その改善のためにロジカルシンキングのさまざまなツールを活用することで
現実の仕事の中でのツールの活用方法を
マスターしてもらうというものです。
ロジカルシンキングを、ただの机上のお勉強に終わらせない、
生きた知恵に変えるための、画期的な講座です。
その改善のためにロジカルシンキングのさまざまなツールを活用することで
現実の仕事の中でのツールの活用方法を
マスターしてもらうというものです。
ロジカルシンキングを、ただの机上のお勉強に終わらせない、
生きた知恵に変えるための、画期的な講座です。



『チームビルディング講座』 ~最強チームの作り方~
『チームビルディング』とは、
「よりよい関係を築きながら、共通の目標を達成できる集団をつくること」。
震災復興に向けて大変な今こそ、『チームビルディング』が必要な時です。
当講座では、「アドベンチャーラーニング」を活用したチームビルディングの過程を、気軽に実体験することができます。
新入社員研修、内定者フォロー研修、マネージャー研修、リーダーシップ研修、組織風土改革、経営理念浸透、など幅広い内容に適応できる体験型の研修手法を、ぜひ一度ご体験ください。
「よりよい関係を築きながら、共通の目標を達成できる集団をつくること」。
震災復興に向けて大変な今こそ、『チームビルディング』が必要な時です。
当講座では、「アドベンチャーラーニング」を活用したチームビルディングの過程を、気軽に実体験することができます。
新入社員研修、内定者フォロー研修、マネージャー研修、リーダーシップ研修、組織風土改革、経営理念浸透、など幅広い内容に適応できる体験型の研修手法を、ぜひ一度ご体験ください。



ミーティング・ファシリテーション講座
誰でもできる! たった2時間で、あなたが開催するミーティングがぐんぐん良くなる。
「ミーティング・ファシリテーション」講座 を緊急開催します! 今後、震災復興のために、職場で、ボランティアの現場で、地域コミュニティで、さまざまな『話し合い』の場が持たれます。皆が前向きに取り組もうとしているのに、なぜか良い話し合いが出来ない・・・。 それは、話し合いのための『スキル』を持った人が以外に少ないからです。このスキルは決して難しいものではありません。段取りを踏めば、誰でも短時間でマスターできることなのです。
「ミーティング・ファシリテーション」講座 を緊急開催します! 今後、震災復興のために、職場で、ボランティアの現場で、地域コミュニティで、さまざまな『話し合い』の場が持たれます。皆が前向きに取り組もうとしているのに、なぜか良い話し合いが出来ない・・・。 それは、話し合いのための『スキル』を持った人が以外に少ないからです。このスキルは決して難しいものではありません。段取りを踏めば、誰でも短時間でマスターできることなのです。



『チームビルディング研修』~1日コース
企業、NPO、学校など法人のお客様から導入のご要望が高い『チームビルディング』~1日研修を、
個人(1名様)でも受講していただける特別体験講座として開設いたしました。
企業への導入を検討されている研修ご担当者はもちろんのこと、チームビルディングについてきちんと学びたい経営者や管理職など組織の責任者の方々、まだ人数が少ないので組織としてはプログラムを導入できないが将来のために体験しておきたいという方、などが参加対象となります。
個人(1名様)でも受講していただける特別体験講座として開設いたしました。
企業への導入を検討されている研修ご担当者はもちろんのこと、チームビルディングについてきちんと学びたい経営者や管理職など組織の責任者の方々、まだ人数が少ないので組織としてはプログラムを導入できないが将来のために体験しておきたいという方、などが参加対象となります。



組織を活かす、自分を活かす! 「ストレングスベースド・リーダーシップ」講座
すごい成果を出すリーダーが実践する「たった一つの大切なこと」とは?
この講座では、米国ギャラップ社が開発した『ストレングスファインダー』を活用して、
個人の強みに焦点を当てた『ストレングスベースド・リーダーシップ』のコア理論を理解し、
リーダーシップ発揮のための基本スタンスを身につけます。
弱み(苦手)の克服からは決して生まれない、
力強いリーダーシップスタイルを身に付けて、組織と自分を輝かせましょう!
この講座では、米国ギャラップ社が開発した『ストレングスファインダー』を活用して、
個人の強みに焦点を当てた『ストレングスベースド・リーダーシップ』のコア理論を理解し、
リーダーシップ発揮のための基本スタンスを身につけます。
弱み(苦手)の克服からは決して生まれない、
力強いリーダーシップスタイルを身に付けて、組織と自分を輝かせましょう!



「チームビルディング・ファシリテーター入門講座」は、体験型の研修手法「アドベンチャーラーニング」を活用したチームづくりのファシリテーションを学んでいただく講座です。
約2時間半の時間の中でチームビルディングの魅力と、ファシリテーションの基本について学びます。また、本格的にファシリテーションを学びたい方のための「守・破・離」講座についてもご紹介させていただきます。
約2時間半の時間の中でチームビルディングの魅力と、ファシリテーションの基本について学びます。また、本格的にファシリテーションを学びたい方のための「守・破・離」講座についてもご紹介させていただきます。



「チームビルディング・ファシリテーター養成講座」は、体験型の研修手法「アドベンチャーラーニング」を活用したチームづくりのファシリテーションを身につけていただくための講座です。
「アドベンチャーラーニング」は、参加者を楽しませながら主体性を引き出し、体験を伴った深い学びを生み出せるという特徴があり、最近注目を集めている手法です。チームづくりやコミュニケーション、リーダーシップのためのさまざまな学びを生み出すことができます。
「アドベンチャーラーニング」は、参加者を楽しませながら主体性を引き出し、体験を伴った深い学びを生み出せるという特徴があり、最近注目を集めている手法です。チームづくりやコミュニケーション、リーダーシップのためのさまざまな学びを生み出すことができます。


開催日時:
「夏の集中4日間コース」
2011年8月12日(金)~15日(月)の4日間、毎日10:00~21:00(9:40開場)
詳しくはこちら
「チームビルディング・ワークコース~2日間」
2011年5月14日(土)、15日(日)の2日間、両日とも10:00~18:00(9:45開場)
「リフレクション・トレーニングコース~2日間」
2011年6月18日(土)、19日(日)の2日間、両日とも10:00~18:00(9:45開場)
「プログラム・デザインコース~2日間」
2011年7月16日(土)、17日(日)の2日間、両日とも10:00~18:00(9:45開場)
詳しくはこちら
「夏の集中4日間コース」
2011年8月12日(金)~15日(月)の4日間、毎日10:00~21:00(9:40開場)

「チームビルディング・ワークコース~2日間」
2011年5月14日(土)、15日(日)の2日間、両日とも10:00~18:00(9:45開場)
「リフレクション・トレーニングコース~2日間」
2011年6月18日(土)、19日(日)の2日間、両日とも10:00~18:00(9:45開場)
「プログラム・デザインコース~2日間」
2011年7月16日(土)、17日(日)の2日間、両日とも10:00~18:00(9:45開場)


震災の復興に向けて、政府、自治体、企業、NPO、コミュニティ、個人、それぞれがそれぞれの努力をしています。でも、その動きがバラバラでは、なかなか力を発揮することが出来ない・・・。
今こそ、『チームビルディング』が必要な時です!
今回のイベントでは、体感型のアドベンチャーラーニングを取り入れたチームビルディングの活動を体験していただくとともに、いま、日本の私たちに求められていることについて、対話(ダイアローグ)を行ないます。
講師は、現在、内閣府震災ボランティア連携室、各省庁や自治体、企業、NPOら多様な人々と連携して、『プロジェクトまちごと』 を推進しているチームビルディングのプロ、長尾彰 が担当。
みんなで『チーム』の力を実感して、日本を元気に! 東北を元気に! して参りましょう!!
今こそ、『チームビルディング』が必要な時です!
今回のイベントでは、体感型のアドベンチャーラーニングを取り入れたチームビルディングの活動を体験していただくとともに、いま、日本の私たちに求められていることについて、対話(ダイアローグ)を行ないます。
講師は、現在、内閣府震災ボランティア連携室、各省庁や自治体、企業、NPOら多様な人々と連携して、『プロジェクトまちごと』 を推進しているチームビルディングのプロ、長尾彰 が担当。
みんなで『チーム』の力を実感して、日本を元気に! 東北を元気に! して参りましょう!!



2010年10月に明治図書出版より
「学級が変わる!学校が変わる!『クラスファシリテーション』入門」が
出版されました。
その著者の大橋邦吉による「クラスファシリテーション」勉強会を開催いたします。
今回の勉強会では、参加者にクラスづくりで実際に行われた活動など、
様々なアクティビティを体験していただき、クラスファシリテーションの解説をいたします。
その後参加者同士で『対話』をしていきます。
「学級が変わる!学校が変わる!『クラスファシリテーション』入門」が
出版されました。
その著者の大橋邦吉による「クラスファシリテーション」勉強会を開催いたします。
今回の勉強会では、参加者にクラスづくりで実際に行われた活動など、
様々なアクティビティを体験していただき、クラスファシリテーションの解説をいたします。
その後参加者同士で『対話』をしていきます。



チームビルディングとは、
「よりよい関係を築きながら、共通の目標を達成できる集団をつくること」です。
当講座では、「アドベンチャーラーニング」を活用したチームビルディングの過程を、気軽に実体験することができます。
新入社員研修、内定者フォロー研修、マネージャー研修、リーダーシップ研修、組織風土改革、経営理念浸透、など幅広い内容に適応できる体験型の研修手法を、ぜひ一度ご体験ください。
「よりよい関係を築きながら、共通の目標を達成できる集団をつくること」です。
当講座では、「アドベンチャーラーニング」を活用したチームビルディングの過程を、気軽に実体験することができます。
新入社員研修、内定者フォロー研修、マネージャー研修、リーダーシップ研修、組織風土改革、経営理念浸透、など幅広い内容に適応できる体験型の研修手法を、ぜひ一度ご体験ください。


開催日時:
2011年01月18日(火) 昼の部 14:00~16:30 (開場 13:45)
2011年02月15日(火) 昼の部 13:30~15:30 (開場 13:15)
内容、お申込み方法など詳しくはこちら
2011年01月18日(火) 昼の部 14:00~16:30 (開場 13:45)
2011年02月15日(火) 昼の部 13:30~15:30 (開場 13:15)


森林の大自然に囲まれた環境で、あなたらしい『リーダーシップ』スタイルを発見しよう!
森林の中にある専用の「ロープスコース」を使って
自分自身のリーダーシップスタイルについて考える2日間プログラム
『ストレングスベースド・リーダーシップ~ダイナミック2日間コース』を開催します。
このプログラムでは、あなた自身の『強み』を活かすリーダーシップスタイルを
ロープスコースを使ったダイナミックなチーム活動を通して体感し、
言語化→活用できるように取り組みます。
森林の中にある専用の「ロープスコース」を使って
自分自身のリーダーシップスタイルについて考える2日間プログラム
『ストレングスベースド・リーダーシップ~ダイナミック2日間コース』を開催します。
このプログラムでは、あなた自身の『強み』を活かすリーダーシップスタイルを
ロープスコースを使ったダイナミックなチーム活動を通して体感し、
言語化→活用できるように取り組みます。



社員が生き生きと自律的に働き、
しかも成果が出る組織をどうやって創り出すのか?
約1年間に渡って組織風土改革に取り組んだ、ある中堅の情報サービス企業の実例を元に、
『チームビルディング』型の組織風土改革プロジェクトについて学びます。
セミナーの後半は、あなたの組織を 『ワクワクする職場』 に変え、
風土改革を実践するために何が必要なのかについて参加者とともに考えます。
しかも成果が出る組織をどうやって創り出すのか?
約1年間に渡って組織風土改革に取り組んだ、ある中堅の情報サービス企業の実例を元に、
『チームビルディング』型の組織風土改革プロジェクトについて学びます。
セミナーの後半は、あなたの組織を 『ワクワクする職場』 に変え、
風土改革を実践するために何が必要なのかについて参加者とともに考えます。


